猛省日記(初心者トレードの記録)

株式投資を始めたばかりの初心者です。自営業の主婦。本業は占い師です。

【6/5】前場:0円/損益:0円(前場のみ参加)

欲をかかず、無理なく、賭けずに頑張りたいワン

前場の反省◆
損益:0

 今日から、基本的に前場のみのつもりで参加することにした。
 後場はボラが減るととても難しいし、家事の他に自営の仕事を持っているので、昼以降は見学できる時は見学し、ノートなどに予想をつけて動向を見るような感じにしようと思う。

 また、今日からは以下のことに気をつけるようにした。
 ・基本は5分足(必要に応じて1分足も見るけれど、あくまでレンジしている時の詳細を見るためのみ)
 ・ボリンジャーバンドを参考指標とする
 ・移動平均線ボリンジャーバンド、直前の高値・下値を目安に、買いを入れる場所を考える
 ・売る場所も、上記同様であたりをつけてみる
 ・空売りはしない

 今日は初手のみ、返済予約を益+10、損-5で設定してエントリーしたが、すぐに値動きがあって無駄に損切りしてしまった。
 (空売りはしないと言いつつ、最初は下げ続けるのかな?と空売りから入ってしまいました。)
 少し調べたら、デイトレで返済予約を使う場合は、益出しも損切りも同じだけの幅で使う人が多いみたい。
 勉強になりにくいのもあって、しばらく返済予約を使わないで参加しようと思う。

 

返済ボタンを押し忘れて空売りになってしまった

 -1100がとても悔しいのだけど、この失敗は返済のつもりで売り板に注文したら、間違えて返済ボタンを押し忘れ、空売りになってしまったため。
 両建ての玉になってしまい、両方が+100円くらいだったので慌てて注文を置き直したけど、今度はMacが追いつかなくなって少しラグが出てしまい、その間にスルスルとティックが落ちていってしまった。
 返済ボタンの押し忘れは結構しそうになるので注意していたのだけど、今日は色々意識しなきゃと思っていたら頭のリソースが不足したのか、ケアレスミスしてしまった。
 
 最後の注文は、ボリンジャーバンドを参照してここまで落ちるかなと思うところまで待ち、そこからここまで上がるかなと思うところで張ったら、思ったように動いてくれた。
 いずれもローソク足の底値と天井で取れたので、ほっとした。
 この時点でボラが結構減っていて、プラマイゼロなので、市況状況もあまり良くない日は難しいと思うので手仕舞いとした。

 

もう少し、前場の最後まで粘ればよかったかなぁ

◆追記◆

 日記を書き終わったところで北電のチャートを見たら、その後結構上がっていた。
 この上がり幅を予想できたら、もっと最後のティックをホールドして、プラ転できたのになあ…
 どうやったら、こういうふうに上がっていくことを予想できるんだろう?
 今は平均線とボリンジャーバンドを参照しているのだけど、画面から日記をつけるためエクセルに画面を切り替えたあと、ボリンジャーバンドの動きを眺めていたら、気づくことができたのかな?
 iMacでモニター1つのみの環境、しかも松井のブラウザツールからの参加ということで、環境的にもやはりなかなか厳しいというのはあるかも。
 WIN環境でネットストックやマケスピ2を入れ、銘柄監視しながらダブルモニタで作業できたら、もっと勉強が進むのだろうと思う。
 WINのスペックがどのくらい必要か不安で、まだ購入に至っていないのだけど、早めに用意しなきゃ。